コメント
コメントの投稿
トラックバック
15. ハミング検索
私が「サイエンス・トンネル」展のなかで最も関心を持っている体験型展示は,ハミング検索です.マイクに向かって5秒以上,20秒以内でハミングすれば,蓄積された音楽データのなかから似たものから順番に10曲抽出してくれるというものです.素人考えながら,音声認識技
- 2005-10-23 19:31
- 科学コミュニケーションブログ
- トラックバック URL
- http://bluecoke.blog12.fc2.com/tb.php/83-0167cc77
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今日は台場の『日本科学未来館』に行って来ますた。

楽しみにしていたのは『MEGASTAR-II cosmos(メガスターII コスモス)』。
コイツは世界最多(500万個)の恒星数を投影するプラネタリウムなのれす。
が、しかーしれすね、このメガスター、かなり人気のあるアトラクションらしくて、結局チケット取れず見れなかったのれす。。。次回のために予約のコツをインフォメーションのおねーさんに聞いてみると・・・
【全て電話の会話】
おねーさん:皆さん開館前から並んでいただいて・・・そこで整理券全てはけちゃうんです
モリえもん:えぇ~まじれすかぁ!?事前に電話予約とかはやってないのれしょうか?
おねーさん:お受けできないんです。。。
モリえもん:次回のために何かチケットとるコツみたいなのありますか?
おねーさん:そーですねぇ、平日が比較的入っていただけやすいですよ(ニコッ)
モリえもん:平日は仕事れすね。。。((≡ ̄♀ ̄≡;))
おねーさん:そーですよね(苦笑)
モリえもん:平日だったら何時の回れも比較的大丈夫なのれしょうか?
おねーさん:そーですねぇ、午前中の回は団体のお客様が来られることが多いので午後からの回の方がオススメですね。
ってな感じなのれ、今回は潔く諦めますた。
ここ日本科学未来館には他にも興味深い展示が沢山ありますた。
(一日がかりコースれすこれは。。。)
先ずは1Fの
細胞から宇宙までの最先端科学の世界を12のトンネルで体験できる、
『サイエンス・トンネル』(開催期間:11月17日(木)まれ)
ここは3番目くらいから飽きだして途中から小走りに。。。(笑)
面白かったのは、2000年に仕事で携わっていたサービスで案に挙がっていた『ハミング検索』のソフトがかなりの完成度で展示されていますた。
早速『カントリーロード』れ試してみたら、すごい!似たようなメロディーの曲がいくつもでてきたのれすが、topにお目当てのカントリーロードがれてきて、モリえもんご満悦なのれしたo((=^T^=))o
2番目からも似た感じの曲なのれ、これとamazonの1clickショッピングを結びつければ勢いれ結構買い込んじゃいそう!

↑ハミング検索展示コーナー、是非実感体験を!
あとは光速れ自転車に乗った場合周りの景色はどうなるのかってのを体験れきますのれそれもオススメれす。
また、2Fにいるアザラシロボの『パロ』はマジれとってもかわいいのれす。体中にセンサーが付いていてかわいがってやると反応するタイプのロボなのれすが、反応が面白くて結構長い間コイツと遊んでいますた。ちなみにお値段は35万円ほどということ。
あと、インターネットの仕組みを目で確認できる環境があったり、宇宙ステーションの中にも入ることがれきます。
個人的な感想としては上の階に上るほど面白いものが体験できる感じだったのれ、最上階から降りてくるのがいいのかなぁと思いました。なぜならモリえもんは入館が遅くて、乗り物体験系は全て閉館間近のため体験出来なかったかられす。。。((= ̄。 ̄=;))

↑お土産物やさんには科学的な面白グッズ!?を売っています。
これは本物ほんものと嘘くさいアイテムに仕上がってますが。。。
ちょうど一昨日WBSでみたスターリンエンジンの組み立てキットも発見しますた。
何をするにもちょうどいいこの季節、ぶらりと足を運んでみても面白いかもしれませんね。
【日本科学未来館】
○入館料 (当日に限り再入館可能)
大人500円
18才以下200円(土曜日のみ無料)
* 特別展は別料金です。
○ 開館時間
10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
○ 休館日
毎週火曜日(春・夏・冬休み期間は開館)
年末年始(12月28日~1月1日)
○アクセス
ここを参考に!ゆりかもめ『テレコムセンター』から徒歩5分ぐらい
○ お問い合わせ
代表:TEL:03-3570-9151
↓クリック頂けたら嬉しいです!


楽しみにしていたのは『MEGASTAR-II cosmos(メガスターII コスモス)』。
コイツは世界最多(500万個)の恒星数を投影するプラネタリウムなのれす。
が、しかーしれすね、このメガスター、かなり人気のあるアトラクションらしくて、結局チケット取れず見れなかったのれす。。。次回のために予約のコツをインフォメーションのおねーさんに聞いてみると・・・
【全て電話の会話】
おねーさん:皆さん開館前から並んでいただいて・・・そこで整理券全てはけちゃうんです
モリえもん:えぇ~まじれすかぁ!?事前に電話予約とかはやってないのれしょうか?
おねーさん:お受けできないんです。。。
モリえもん:次回のために何かチケットとるコツみたいなのありますか?
おねーさん:そーですねぇ、平日が比較的入っていただけやすいですよ(ニコッ)
モリえもん:平日は仕事れすね。。。((≡ ̄♀ ̄≡;))
おねーさん:そーですよね(苦笑)
モリえもん:平日だったら何時の回れも比較的大丈夫なのれしょうか?
おねーさん:そーですねぇ、午前中の回は団体のお客様が来られることが多いので午後からの回の方がオススメですね。
ってな感じなのれ、今回は潔く諦めますた。
ここ日本科学未来館には他にも興味深い展示が沢山ありますた。
(一日がかりコースれすこれは。。。)
先ずは1Fの
細胞から宇宙までの最先端科学の世界を12のトンネルで体験できる、
『サイエンス・トンネル』(開催期間:11月17日(木)まれ)
ここは3番目くらいから飽きだして途中から小走りに。。。(笑)
面白かったのは、2000年に仕事で携わっていたサービスで案に挙がっていた『ハミング検索』のソフトがかなりの完成度で展示されていますた。
早速『カントリーロード』れ試してみたら、すごい!似たようなメロディーの曲がいくつもでてきたのれすが、topにお目当てのカントリーロードがれてきて、モリえもんご満悦なのれしたo((=^T^=))o
2番目からも似た感じの曲なのれ、これとamazonの1clickショッピングを結びつければ勢いれ結構買い込んじゃいそう!

↑ハミング検索展示コーナー、是非実感体験を!
あとは光速れ自転車に乗った場合周りの景色はどうなるのかってのを体験れきますのれそれもオススメれす。
また、2Fにいるアザラシロボの『パロ』はマジれとってもかわいいのれす。体中にセンサーが付いていてかわいがってやると反応するタイプのロボなのれすが、反応が面白くて結構長い間コイツと遊んでいますた。ちなみにお値段は35万円ほどということ。
あと、インターネットの仕組みを目で確認できる環境があったり、宇宙ステーションの中にも入ることがれきます。
個人的な感想としては上の階に上るほど面白いものが体験できる感じだったのれ、最上階から降りてくるのがいいのかなぁと思いました。なぜならモリえもんは入館が遅くて、乗り物体験系は全て閉館間近のため体験出来なかったかられす。。。((= ̄。 ̄=;))

↑お土産物やさんには科学的な面白グッズ!?を売っています。
これは本物ほんものと嘘くさいアイテムに仕上がってますが。。。
ちょうど一昨日WBSでみたスターリンエンジンの組み立てキットも発見しますた。
何をするにもちょうどいいこの季節、ぶらりと足を運んでみても面白いかもしれませんね。
【日本科学未来館】
○入館料 (当日に限り再入館可能)
大人500円
18才以下200円(土曜日のみ無料)
* 特別展は別料金です。
○ 開館時間
10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
○ 休館日
毎週火曜日(春・夏・冬休み期間は開館)
年末年始(12月28日~1月1日)
○アクセス
ここを参考に!ゆりかもめ『テレコムセンター』から徒歩5分ぐらい
○ お問い合わせ
代表:TEL:03-3570-9151
スポンサーサイト
↓クリック頂けたら嬉しいです!

コメント
コメントの投稿
トラックバック
15. ハミング検索
私が「サイエンス・トンネル」展のなかで最も関心を持っている体験型展示は,ハミング検索です.マイクに向かって5秒以上,20秒以内でハミングすれば,蓄積された音楽データのなかから似たものから順番に10曲抽出してくれるというものです.素人考えながら,音声認識技
- 2005-10-23 19:31
- 科学コミュニケーションブログ
- トラックバック URL
- http://bluecoke.blog12.fc2.com/tb.php/83-0167cc77
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)